ニッタ株式会社
ニッタ株式会社の特徴
創業以来「発明・改良・円満」をモットーとする
ニッタ株式会社は1885年に創業された企業です。2023年現在で180年ほどの歴史を持つ企業ですが、創業以来、「発明」「改良」「円満」という3つの精神をモットーとしてきました。
3つの精神はニッタ株式会社の創業者が重視していたもので、円満な社風の中で日本にないものを発明し、技術の進歩にあわせて改良することが大切だと説いていました。この精神から、ニッタ株式会社はこれからも時代の流れに沿った、新たな精神をつくり続けてくれるはずです。
工業・建築から物流・食品・環境まで
ニッタ株式会社の事業内容は非常に幅広く、工業や産業、電子部品関連はもちろんのこと、建築・土木・自動車・物流/輸送・医療・食品・環境・エネルギーまで、多種多様な分野にて活用される製品づくりを行っています。
最近では感染予防対策に役立つファンユニットも提供しており、「Namd」と呼ばれるナノ複合化技術を活用した技術を開発した経歴もあります。「Namd」は炭素素材の表面に鉄の20倍もの強度を持つカーボンナノチューブを付着させる技術のことで、活用されれば今後の産業分野にて新しい材料が利用できるようになるはずです。
以上のことから、ニッタ株式会社は各分野において柔軟性のある役立つ製品を製造する企業だと言えます。
ニッタ株式会社の工業用フィルター
配管用ケミカルフィルタ ENILSORB
エアー配管の内部に設置するタイプの工業用フィルターです。酸性ガス・アルカリ性ガス・有機系ガスを除去できます。
- ろ過精度(㎛):NO2約1,CH3COO-約10,NH4約1,総有機成分約80
- 材質:記載なし
- 主な用途:製造装置、設備配管、圧縮空気内の微量ガス除去、塵埃除去、N2パージガス代替
プリーツ型ケミカルフィルタGIGAWAVEシリーズ
機器装置やクリームルームに混入する分子汚染物質除去に役立ちます。ろ材面積が大きく、多風量や高風速の環境でも利用可能です。
- ろ過精度(㎛):記載なし
- 材質:活性炭、強塩基性イオン交換樹脂、添着活性炭(ろ材)
- 主な用途:電子デバイス系製造装置・FPD・露光装置・半導体レチクルストッカー・クリーンルームFFUやシステム天井のURLP上流側における有機溶剤やフタル酸エステル、リン酸エステル、シロキサン、竜王sなんかぶつ、塩素水素、フッ化水素などの除去
ニッタ株式会社の導入事例
ニッタ株式会社の導入事例や口コミ・評判は見つかりませんでした。
ニッタ株式会社の会社概要
本社所在地 | 大阪府大阪市浪速区桜川4-4-26 |
---|---|
営業時間(問い合わせ時間) | 公式HPに記載がありません |
定休日 | 公式HPに記載がありません |
電話番号 | 06-6563-1211 |
公式HP | https://www.nittagroup.com/jp/ |
トータルコストを抑えるには
工業用フィルターのメンテナンスにかかる費用を抑えることが、トータルコスト削減への近道です。フィルターの設置や交換の前に、まずはイニシャルコストとランニングコストの比較をしてみましょう。
プレフィルターは、メインフィルターのろ過精度や耐久年数を向上させるため、ランニングコストの低減が期待できます。コスト比較した際、プレフィルターの設置によってメリットがある場合には、ぜひ導入を検討してみてください。
ウェッジワイヤー
スクリーン 2選
ウェッジワイヤースクリーンは、V字型の金属ワイヤーでできている目詰まりしにくいフィルターです。
流体の中に含まれる微細な異物を効率よく除去でき、洗浄しやすく耐久性も高いといった特徴があります。
ここでは、特に「SS(浮遊物質)」や「砂利・砕石」除去に特化したフィルターを手がけるメーカー2社をご紹介します。